• 日本人学校
  • 特別支援教育
  • 研修
  • インクルーシブ教育
研究テーマ3:日本人学校におけるインクルーシブ教育システムの開発

2023年度 日本人学校における特別支援教育に関するオンライン合同研修会

2023年度 日本人学校における特別支援教育に関するオンライン合同研修会

趣旨

現在、日本国内の学校においても特別支援教育のニーズが高まっておりますが、これは日本人学校においても同様の状況となっております。

そのうえ、日本人学校においては、政府派遣教師の任期が一定期間であることや在籍児童生徒の滞在年数が限定的であることが多い等の事情から継続的な支援が行われにくいことや、言語の問題から現地における支援も得られにくいことなど、国内以上に難しい状況があるといっても過言ではありません。

そこで、特別な支援を要する子どもへの「合理的配慮」の提供や、共生社会の形成に向けた日本人学校における「インクルーシブ教育システム」の構築のために、日本人学校の先生方を対象としたオンライン研修会を下記のとおり開催いたしました。

特別支援教育において必要とされる事柄は、今の日本の教育でも求められている「個別最適な学び」にも通じるものがあります。
さらに、子ども達にとっても、多様な仲間との学び合いは、これからのグローバル社会で生きていくうえで大切な経験となります。

この研修の成果が生かされることを願っております。

スケジュール

2023年11月11日(土) 15:00~17:00
(時刻は全て日本時間です)

15:00 開会挨拶
     葭 和宣(公益財団法人海外子女教育振興財団 事業部長)

15:05 講演 1「みんなが学べる工夫~「特別支援教育の充実」をテコにして~」
     小澤至賢 氏(国立特別支援教育総合研究所 主任研究員/情報・支援部 学校教育支援・連携担当)

15:45 講演 2「マンツーマン対応が難しい学校の自立活動」
     田中拓也 氏(横浜市立日野中央高等特別支援学校)

16:05 休憩

16:10 講演 3「特別な支援を必要とする子どもの理解と支援」
     内河水穂子 氏(埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 教授)

16:50 休憩

16:55 情報交換会(自由参加)

17:30 閉会 ※情報交換会に参加されない方は16:50終了。


 

研究レポート一覧へ